
兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL
078-332-7154
FAX
078-332-7152 |
<会議室の予約先>
TEL
078-332-7165
FAX
078-332-7172 |
|
|
農業共済事業の紹介
 |
|
 |
建物共済
■加入は
兵庫県に住所を有し、一定の要件を満たす農家が所有又は管理する住宅、農作業場、畜舎、納屋などの建物とその建物に収容されている家具類が加入できます。 |
 |
■補償期間は
掛金を払い込んだ日の午後4時から1年間補償します。 |
 |
■補償内容は
1建物につき、建物本体の新築価格(住宅の場合は家具類を加算した額)まで加入できます。
ただし火災共済は6,000万円まで、総合共済は4,000万円までが加入限度額となります。
総合共済には建物に保管中の米・麦・大豆が共済事故によって損害を受けた場合に補償する「収容農産物補償特約」があります。 |
 |
■掛金は
加入する建物の構造・用途により異なります。
<住宅の加入金額100万円当たりの掛金(円)>
|
木造・防火造
(建物・家具類) |
鉄骨造
(建物・家具類) |
鉄筋コンクリート造
(建物・家具類)
|
火災共済 |
670 |
430 |
240 |
総合共済 |
2350 |
2160 |
2000 |
|
|
■加入の目安を試算してみましょう
エクセルで試算しますが、マクロが含まれていますので、「マクロを有効にする」をクリックしてください。それでも表示されない場合は、メニューの「ツール」⇒「マクロ」⇒「セキュリティ」で、レベルを「中」にしてください。
加入の目安試算
■対象となる被害は(○印が対象となります)
|
火災等
火災、落雷、破裂、爆発、
物体の落下・衝突、建物
内部での車両の衝突又は接触、給排水設備の事故などによる水漏れ、盗難によるき損・汚損、騒乱
|
自然災害
風水害、雪害、土砂崩れなど
|
地震等
地震、津波、噴火
|
火災共済 |
○ |
× |
× |
総合共済 |
○ |
○ |
○
加入金額の50%を限度 |
■被害を受けたときは
加入している建物・家具類に事故が生じた場合、取扱いの推進協議会にお知らせください。担当職員が損害評価を行います。
■共済金のお支払は
下の計算式を基本に損害共済金をお支払します。また、損害共済金に併せて残存物取片付けなど費用共済金もお支払します。
(火災等の例)
損 害 共 済 金 = 損害額 × 共済金額 / 建物の価値 × 0.8
ただし、共済金額がお支払の限度となります。
(自然災害の例)
損 害 共 済 金 = 損害額 × 共済金額 / 建物の価値
ただし、損害割合が80%未満のときは、損害額から建物の価値の5%又は1万円
のいずれか少ない額を差し引いて算出します。
(地震等の例)
損 害 共 済 金 = 損害額 × 共済金額 × 0.5 / 建物の価値
ただし、お支払は建物の損害割合が5%以上となった場合(家具類は70%以上)に
限ります。
|
 |
契約概要と注意喚起情報
・共済約款(平成30年3月31日以前に契約のもの)
・共済約款(平成30年4月1日以降に契約のもの
・特約条項(平成30年3月31日以前に契約のもの)
・特約条項(平成30年4月1日以降に契約のもの)
建物共済事業についてのお問い合わせ、ご質問は078-332-7163でお受けします。 |
↑ ページトップへ |
|
|