
|
兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL
078-332-7154
FAX
078-332-7152 |
<会議室の予約先>
TEL
078-332-7165
FAX
078-332-7172 |
|
1県1組合化への取り組み
 |
農業保険事業( 水稲共済・大豆共済・家畜共済・建物共済などの農業共済事業
と平成31年から新たに実施する収入保険事業 )を実施する市・町・事務組合と
兵庫県農業共済組合連合会は、県下全域を事業区域とする兵庫県農業共済組
合の設立に向け、検討を進めています。
|
 |
■背景
次のような課題がある中、県内農業者に対し、これからもNOSAI団体が安心の
ネットワークを提供し続けるために、1組合化に向けての検討を始めました。
@兵庫県は「日本の縮図 」と言われる多様な自然環境のもと、ひょうご五国のそ
れぞれの気候や風土に根ざした多様な農業が展開されているが、高齢化や後
継者不足により、農業者は年々減少している。
A水稲共済をはじめとする農業共済制度の見直し、収入保険制度の導入などに
より農業者の選択の幅が広がる中、それぞれの農業者に適切なサービスを提
供していくためには専門的知識に基づく的確な説明などがますます重要になる。
■経緯
次のような手順で1組合化に向けての検討を進めています。
@平成29年3月から10月にかけて、市・町・事務組合 、連合会 、兵庫県の3者の
事務者レベルで8回(概ね月1回)の勉強会を重ね、上記課題に対応するため
1県1組合化が最善の方法であるとの結論を得ました。
A平成30年1月24日に、市町長・事務組合管理者、連合会長、兵庫県農政環境部長
を構成員とする「兵庫県農業共済組合設立推進協議会」を設置し、本格的な検討を
始めました。
B現在、概ね月1回のペースで地域ごとの検討会を開催し、事務者レベルによる具体
的な検討を丁寧に進めています。
■目標年次
平成32年( 2020年 )4月1日
平成30年5月30日、第2回兵庫県農業共済組合設立推進協議会が開催され、
兵庫県農業共済組合の設立目標年次を平成32年(2020年)4月1日とすること
が決定されました。
■覚書の締結
関付する市・町・事務組合と連合会は、兵庫県農業共済組合の設立に関する基本的事項
について合意し、平成31年4月22日に兵庫県の立会いのもと「覚書」の調印を行いました。


|
|
|