NOSAI事業の紹介
NOSAI事業情報
農業共済新聞
営農技術情報
家畜診療情報
損害防止情報
特産・直売情報
今月の話題
リンク集
兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL 078-332-7154
FAX 078-332-7152
<会議室の予約先>
TEL 078-332-7165
FAX 078-332-7172
農業共済新聞(ひょうご版)
本年版農業共済新聞
購読関係資料請求
過去の農業共済新聞
【平成30年4月4週号近畿版】
■収入保険の推進を一体で
平成3年に父が他界し、それを機に宝塚市下佐曽利で営農を開始しました。現在は水稲を150e、野菜は太ネギ10e・黒枝豆15e・キャベツ15e・菜の花10eの合計約50e栽培しています。
現在、最も力を入れているのは、特産品の太ネギと学校給食用のお米の栽培です。
学校給食関係者にお米の収穫時体験してもらったり、子どもたちにお米の話をしたりと地産地消に取り組み、地域の発展に繋がるよう励んでいます。
また、菜の花は、地域の遊休農地を活用して、できる限り農薬を使用しないで、栽培しており、菜種を収穫する予定です。さらに、その菜種から菜種油を搾油し、安心・安全な食品として製品化をめざしていきたいと考えています。
いずれは、水稲共済が任意加入となりますが、宝塚の農家の多くは水稲の作付けのみではなく、野菜の生産にも力を入れているので、この機会に収入保険制度の案内や加入促進について、NOSAI団体が中心となって、行政、農会、JAが一体となり、取り組む必要があると考えています。
また、収入保険制度への加入には、青色申告が要件になりますので、まずは農家が青色申告を始めることから推進していくべきだと思います。
宝塚市: 南 豊さん
↑ ページトップへ