兵庫のNOSAI HOMEご意見・お問い合わせサイトマップ
NOSAIとはNOSAI兵庫の概要お近くのNOSAI兵庫県農業共済会館今日のお天気

兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL 078-332-7154
FAX 078-332-7152
<会議室の予約先>
TEL 078-332-7165
FAX 078-332-7172
 

農業共済新聞(ひょうご版)

【平成28年10月2週号】ひょうご版

■女性農家が交流する場も提供
【光岡 秀美さん、兵庫県上郡町】

【上郡町】「子供たちの存在や夫のサポートがあったから20年近く頑張ってこられました」と話すのは上郡町神明寺(じみょうじ)で花壇苗の生産と販売を行う光岡秀美(みつおかひでみさん(60)。1996年ごろから趣味の一環で、近隣の生産農家から指導を受けながら花壇苗の生産を始めた。徐々に個人客を増やし、本格的に生産農家として活動するようになった。現在、ビニールハウス3棟5eで年間約20種類を生産。近隣市町の直売所に出荷している。光岡さんは「花の株がしっかり育つように、生育に重要な水やりや肥料の量などに特に気を配っています」と言う。さまざまな工夫を凝らしながら栽培した苗だけに直売所に来る顧客からの評判も上々だ。 就農時は子育てをしながら農業を続けてきたが、「自分の時間を自由に使える農業だからこそ、子育てと仕事を両立できました」と当時を振り返る。また、夫が退職後、経営に参加してくれたことで、生産量の増加にもつながり、なくてはな
らない存在となっている。地域の女性農業者の代表として兵庫県から「女性農業士」に認定された光岡さん。近隣女性農業者の交流の場を設けるなどの活動にも携わる。「若い女性農業者たちは日々の生活のことで頭がいっぱいだと思いますが、表舞台に出て行けるように後押ししたいです」と意気込む。 
同じ女性農業士として活動する赤穂市の松田静(まつだしずか)さん(58)は、「光岡さんは丁寧な仕事ぶりや花の寄せ植えのセンスの良さなどを生かして、小規模農業経営を確立されています。お互いに、次の世代の人たちに夢を与える農業経営の在り方を提示していけるよう頑張っていきましょう」とエールを送る。
(西山悟史)

奇麗に開花したジニア(ヒャクニチソウ)の中で光岡さん
↑ ページトップへ
個人情報保護方針勧誘方針コンプライアンス基本方針
コンプライアンス基本方針
Copyright(c) 兵庫県農業共済組合連合会 All rights reserved.