
|
|
 |
農業共済新聞 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL
078-332-7154
FAX
078-332-7152 |
<会議室の予約先>
TEL
078-332-7165
FAX
078-332-7172 |
|
|
家畜飼育アドバイス
獣医師からのアドバイス等 |
■牛舎の発泡消毒と中蓋つき踏み込み消毒槽
|
ここ数年家畜衛生や食品衛生に関係する事件・事故が相次いで発生しており、衛生管理に関する重要性が再認識されようとしています。
まだ記憶に新しいところでは口蹄疫やサルモネラ病・ヨーネ病など一度侵入すると経済的損失は計り知れないものがあります。
そこで、バイオセキュリティの消毒の一方法として、畜舎の発泡消毒と中蓋つき踏み込み消毒槽について紹介したいと思います。
<発泡消毒>
排水処理を考慮して消毒液の使用量を10分の1程度にするための方法で有効濃度の殺菌消毒剤主成分を消毒面にしっかりと感作させることができ、従来の方法と比べ消毒後の効果が大きいといわれています。ただし発泡噴出専用のノズルが必要です。 |
 |
<中蓋つき踏込み消毒槽>
従来の踏込み槽に穴の開いた中蓋を付けます。中蓋ごと足で踏み込みます。消毒薬は一般的に日光で分解されますので中蓋によって抑えられ、また乾燥による減量も少なくなります。
踏み込み時に長靴で消毒液の攪拌(かくはん)をすることは実際難しいですが、中蓋を踏み込むことにより中蓋に開けられた穴から消毒液が噴出してほぼ均等になります。また、消毒薬特有の臭いも抑えられ寒冷地における凍結も少なくなります。 |
 |
→
家畜飼育アドバイスに戻る |
↑
ページトップへ |
|
|