兵庫のNOSAI HOMEご意見・お問い合わせサイトマップ
NOSAIとはNOSAI兵庫の概要お近くのNOSAI兵庫県農業共済会館今日のお天気

兵庫県農業共済組合連合会
〒650-0011
神戸市中央区下山手通
4丁目15-3
TEL 078-332-7154
FAX 078-332-7152
<会議室の予約先>
TEL 078-332-7165
FAX 078-332-7172
 

営農ワンポイント

施設園芸

掲載した内容の効果等は検証しておりません。
皆様の参考になればと考え、掲載しておりますことをご了承ください。 

■誰でも早く安全な作業が(ハウスのパイプ打ち込み機)

平成15年11月第1週号農業共済新聞広島版に掲載された記事をご紹介します。

 「このハンマーは誰でも簡単に使えるし安全。作業も何十倍と早くできる」と話す広島県高田郡美土里町の栗原博さん(51)は、コンクリートを砕く時に使う電気ハンマーを改良して「ハウスのパイプ打ち込み機」を自作。ハウスの建設に役立てている。

ネギの水耕栽培に取り組む栗原さんにとって、ハウスの建設は労力の大きい作業だ。「パイプの打ち込み機は、11年前に友人の助言で作ったんですが、今では周囲のみんなが使っているんですよ」と栗原さん。それまでの、パイプを金づちでたたくときに先端がつぶれてしまう失敗もなくなり、脚立に上がって金づちを振るう作業も解消した。

<作り方>

(1) ハンマーのノミの部分を先端から5〜7cmの位置で切断
(2) 手先から先端へ向かって細くなるよう削る
(3) 先端から大きめのナットを取り付ける

※溶接の必要はない。 電気ハンマー以外は、1千円程度の材料で作成できる。

使う時は、パイプを地面に立ててハンマーの先端をパイプの穴に挿入。スイッチを入れれば、パイプを支えているだけでパイプが打ち込め、30cm打つのに5〜6秒しかかからない。先端に筒状のパイプをかぶせれば、鉄筋も打つことができるという。

「イノシシ防御柵が増えているけれど、その鉄柱の打ち込みにも使えると思います。ノミは交換できるので、一つ作っておけばいい」と、栗原さんは話している。

→ 施設園芸に戻る
↑ ページトップへ
個人情報保護方針勧誘方針コンプライアンス基本方針
コンプライアンス基本方針
Copyright(c) 兵庫県農業共済組合連合会 All rights reserved.