開催期間 |
名 称 |
開催場所 |
問い合わせ先 |
イベント内容 |
11月29日(土)〜
1月4日(日) |
生野イルミネーションロード2008 |
名称:朝来市生野マインホール周辺
住所:朝来市生野町口銀谷 |
朝来市生野支所地域振興課 |
079-679-5801 |
光に包まれたロマンティックな並木道は、恋人たちやファミリーにぴったりです。心がほのかに暖まるイルミネーションをご覧ください。 |
開催中
〜
2月13日(金)まで |
【募集の案内】
しそうに恋しそう!
フォトコンテスト作品募集中 |
|
しそう観光協会 |
0790-63-3000(代) |
宍粟市における四季折々の観光写真で、風景・イベント・花などPR写真となるものを募集。 |
12月初旬 |
但東冬の光フェスタ |
但東総合支所前広場 |
但東町商工 |
0796-56-0350 |
但東町のNEWヒーロー『マモルンジャー』によるペットボトルツリーの点灯式、商工会女性部による豚汁の無料サービスほか |
12月初旬〜
1月末 |
ペットボトルツリー点灯 |
但東総合支所前広場ほか |
但東町商工会 |
796-56-0350 |
「但東地域で集めたペットボトルを利用し高さ8メートルのペットボトルツリーを制作。夜12時まで点灯 |
12月2日(火) |
伊丹市農産物品評会 |
伊丹市公設卸売市場内
(農産物直売所 スマイル阪神) |
伊丹市農政課 |
072-784-8050 |
伊丹市内の生産農家から出品された野菜、果実、花卉などの品評会。表彰式終了後、出品物の即売会が行われる。 |
12月6日(土)
18:00〜 |
星の祭典パート2
星のお話 |
上郡町・
上郡ピュアランド山の里 |
上郡ピュアランド山の里 |
0791-52-6388 |
西はりま天文台の研究員を講師に招き、星の講演会を行い、19時からは巨大望遠鏡で星の観察を行います。 |
12/7(日)
8:00〜14:00 |
市場まつり |
加古川市
公設地方卸売市場 |
公設地方卸売市場 |
079-424-2051 |
模擬店、せりなど。 |
12月7日(日)9:30〜 |
高砂市農林漁業祭
(同時開催)
JAふぁーみんフェスタ |
高砂市
総合運動公園
サブグラウンド |
高砂市産業振興課 |
079-443-9031 |
農作物の品評会・販売、模擬店など |
12月7日(日)
10:00〜
14:30 |
第19回上郡町商工まつり
&第3回駅前元気市 |
上郡駅前商店街全域 |
上郡駅前商店会会長松本和郎
上郡町商工会 |
0791-52-0164
0791-52-3710 |
商工会員による販売・飲食や駅前商店会各店による大売出し・もちつきなどその他楽しいイベントが行われます。 |
12月7日(日)
11:00〜
14:00 |
大津だいこん祭 |
赤穂市大津
旧大津保育所周辺圃場 |
大津年輪の会 |
|
赤穂大津特産のだいこんの試食及び販売、農産物と加工品の直売など。だいこんの引き抜きも。 |
12月上旬〜 |
城崎温泉ライトアップ |
JR城崎温泉駅前、
城崎温泉街 |
城崎温泉観光協会 |
0796-32-3663 |
JR城崎温泉駅前にかにのオブジェを配置しライトアップ。大谿川沿いの柳も電飾で飾り冬の城崎を華やかに彩る |
12月13日(土)
17:00〜
21:00 |
赤穂義士祭前夜祭 |
花岳寺・大石神社・
赤穂城跡 |
赤穂義士祭奉賛会事務局
(赤穂市観光商工会) |
0791-43-6839 |
赤穂義士への鎮魂、追慕の思いを再確認する機会となるよう、灯篭によるライトアップ等が行われ、ほのかな炎のきらめきによる幻想的な世界へと誘います。 |
※予定
12月13日(土)〜
14日(日) |
みなみ波賀自然薯まつり |
道の駅みなみ波賀
(宍粟市波賀町安賀8-1) |
道の駅みなみ波賀 |
0790-75-3999 |
家庭用や進物用の自然薯を特価販売し、レストランでは自然薯の定食をサービス価格で提供。最もおいしいこの時期にどうぞ。 |
12月14日(日) |
心あったかフェスティバル |
小野市 うるおい交流館エクラホール |
小野市 市民安全部 |
0794-63-1000 |
「『こどもの危機をどうみるか』−家庭と学校と地域のつながり−」と題した尾木直樹氏による講演 |
12月14日(日) |
古市義士祭 |
篠山市古市
宗玄寺周辺 |
篠山市 丹波篠山黒まめ課 |
079-552-1111 |
赤穂浪士(不破数衛門)ゆかりの地で、子ども義士行列が行われる |
12月14日(日)
10:00〜
15:00 |
第105回赤穂義士祭 |
赤穂市駅前通り
お城通り周辺 |
赤穂義士祭奉賛会事務局
(赤穂市観光商工会) |
0791-43-6839 |
赤穂義士が吉良邸に討入りした日を記念して、様々なパレードやイベントが開催されます。 |
12月14日(日) |
「天文講演会」 |
佐用町・
西はりま天文台公園 |
西はりま天文台公園 |
0790-82-3886 |
殿岡英顕さん(国立天文台特定技術職員)による「『ひので』がひらく新たな太陽像」と題した講演会。 |
12月14日(日) |
「星の都のキャンドルナイト2008winter」
(冬の大観望会) |
佐用町・
西はりま天文台公園 |
西はりま天文台公園 |
0790-82-3886 |
星のお話、キャンドルタイム、天体観望会など。今年はふたご座流星群が流れる夜に行われる。 |
12月14日(日) |
さようマラソン&ウォーク |
佐用町・
西はりま天文台公園 |
佐用町役場生涯学習課スポーツ振興係 |
0790-86-0441 |
ウォーキング、ハーフマラソン、小学生の部など多彩な種目があり、お楽しみ抽選会や、とん汁等のサービスも。 |
12月20日(土) |
ばんしゅう戸倉スノーパークスキー場オープン |
ばんしゅう戸倉スノーパーク
(宍粟市波賀町戸倉) |
ばんしゅう戸倉スノーパーク |
0790-73-0334 |
ばんしゅう戸倉スキー場は、内容新たにこの冬ばんしゅう戸倉スノーパークとして生まれ変わります。 |
12月20日(土) |
ちくさ高原スキー場オープン |
ちくさ高原スキー場
(宍粟市千種町) |
ちくさ高原スキー場 |
0790-76-3555 |
関西唯一のスキー専用ゲレンデとしてスキーヤーやファミリーで賑わうスキー場。今季も土日祝にナイター営業します。 |
12月20日(土) |
第5回ミュージック・ア・ラ・カルト |
豊岡市民プラザ
「ほっとステージ」 |
豊岡市民プラザ |
0796-24-3000 |
毎月交流サロンで開催している「サロンコンサート」の集大成イベント |
12月中旬 |
御用地館お餅つき |
豊岡市・仲田光成功記念館、住吉屋歴史資料館、御用地館 |
御用地館 |
0796-47-1555 |
地区の子供たちに地元の迎春行事を体験してもらう |
12月21日(日) |
柚子湯(冬至) |
城崎温泉外湯、旅館 |
城崎総合支所温泉課 |
0796-32-0117 |
各外湯などの浴槽に但馬産の柚子を浮かべます。柚子湯は、ひびやあかぎれを治し、風邪の予防になると言われている |
12月24日(水) |
かにサンタのクリスマスイベント |
JR城崎温泉駅前 |
城崎温泉観光協会 |
0796-32-3663 |
カニサンタとゲームをして松葉ガニや但馬牛など素敵なプレゼントをGET |
12月31日(水)〜
1月1日(木) |
ニューイヤーフェスティバル |
洲本市 中心市街地 |
洲本商工会議所 |
0799-22-2571 |
大晦日深夜から翌1日にかけて、市外数箇所でさまざまな催しを開催する。 |
12下旬〜
2月初旬 |
水仙まつり
(灘黒岩水仙郷) |
灘黒岩水仙郷
(南あわじ市) |
灘黒岩水仙郷 |
0799-56-0721 |
1月を中心に12月下旬から翌年の2月下旬まで付近一帯、甘い香りに包まれます |
1月1日(木) |
春日神社翁奉納 |
篠山市黒岡
春日神社 |
篠山市 商工会篠山分所 |
079-552-0758 |
1月1日の午前0時20分から春日神社能舞台で元朝能『翁』を鑑賞する。 |
1月2日(金) |
ハチ高原新春花火大会 |
養父市・
ハチ高原スキー場 |
氷ノ山鉢伏観光協会 |
079-667-3113 |
暗闇の銀世界に響き渡る轟音と夜空に開く花火。新春を寿ぐ樽酒のふるまいや甘酒のサービス。 |
1月3日(土) |
倶利迦羅不動
初護摩祈願祭 |
篠山市栗柄
倶利迦羅不動の滝 |
篠山市観光案内所 |
079-552-3380 |
「大護摩炊き」が行われ、10数人の天台住職が護摩炊きの後の灰の上を「火渡り」する |
1月4日(日) |
世界天文年のはじまりはじまり
〜みんなでガリレオ体験〜 |
西はりま天文台公園 |
西はりま天文台公園 |
0790-82-3886 |
お話「ガリレオと望遠鏡」
観望会「ガリレオの見た夜空」 |
1月10日(土) |
新春たこあげ大会 |
西播磨総合庁舎
南側広場 |
佐用町役場三日月支所地域振興課 |
0790-79-2982 |
「赤穂大空会」制作、保育園児絵付けの大凧や手作りの凧などが大空に揚がり、その形や高さを競い合う。 |
1月10日(土) |
第7回プラザ寄席
「ふれ愛亭」 |
豊岡市民プラザ
「ほっとステージ」 |
豊岡市民プラザ |
0796-24-3000 |
「たんたん落語会」「たんたん落語笑年団」によるプラザ寄席 |
1月10日(土) |
十日えびす |
日枝神社(日高町宵田) |
日高町宵田区 |
|
商売繁盛を祈願する祭り。豪華景品の当たる福引きや縁起物「吉兆」の販売、甘酒の振る舞いなど |
1月10日(土) |
十日えびす |
名称:二宮神社
住所:朝来市和田山町和田山 |
和田山町観光協会 |
079-672-4003 |
商売繁盛・家内安全を願う縁起物「吉兆」、「熊手」の販売や、運試しの福くじなどがあります |
1月11日(日) |
第35回全国凧揚げ祭り |
姫路公園競馬場 |
姫路市観光交流推進室 |
079-287-3656 |
大凧や数百にも連なる連凧など、全国各地から集まったさまざまな凧、約800点が新春の空を彩る。 |
1月11日(日) |
豊岡市成人式 |
豊岡市・市民会館 |
生涯学習課 |
0796-23-0341 |
成人式を開催。対象者:昭和63年4月2日〜平成元年4月1日生まれで豊岡市に住民登録されている方 |
1月12日(月) |
田ノ口賽の神まつり
(大わらじ・大ぞうり奉納) |
日高町田ノ口 |
日高町田ノ口区 |
|
無病息災を祈って大わらじと大ぞうりを編み、賽(さい)の神に奉納する伝統行事 |
1月14日(水) |
まいそうまつり |
養父市・御井神社 |
大屋町観光協会 |
079-669-1104 |
燃え盛る松明で、古鬼面姿の木鉾を持った鬼をたたき、一年の厄払いをする。 |
1月18日(日)
9:30〜 |
相生かきまつり |
相生市
野瀬公園特設会場 |
相生市産業振興課 |
0791-23-7133 |
焼がき、かき汁など多数のかき料理のバザーと水揚げされたばかりの新鮮な殻付かき・むき身を格安販売します。 |
1月中旬 |
新春かるた大会 |
城崎地区公民館 |
城崎地区公民館 |
0796-32-3220 |
かるた取りと百人一首大会を開催 |
1月中旬〜
2月中旬 |
冬咲きチューリップ |
淡路夢舞台 |
淡路夢舞台 |
0799-74-1000 |
鮮やかな色のチューリップが楽しめる。 |
1月24日(土)、
25日(日) |
氷ノ山国際スノーフェスティバル |
豊岡市・
氷ノ山国際スキー場 |
氷ノ山国際管理事務所 |
079-667-7219 |
毎年行われる氷ノ山国際スキー場のファン感謝デー。楽しいイベント盛りだくさんの2日間。 |
1月24日(土)〜
3月1日(日) |
淡路夢舞台ラン展2009 |
兵庫県立淡路夢舞台温室
(奇跡の星の植物館) |
淡路夢舞台温室
「奇跡の星の植物館」
|
0799-74-1200 |
日本最大級の温室がランで埋め尽くされます |
1月25日(日) |
カニ雑炊・たる酒サービス |
JR城崎温泉駅前 |
城崎温泉観光協会 |
0796-32-3663 |
かに雑炊と但馬の地酒の無料サービス |
1月25日(日) |
「第9回神鍋高原歩くスキー遠足 |
豊岡市・
神鍋高原 |
教育委員会日高分室 |
0796-21-9058 |
地域の特性を生かし、またスキーのスローライフともいえるクロスカントリースキーを体験する |
1月31日(土) |
丹波篠山冬の味覚
「いのしし祭」 |
篠山市役所・
篠山城跡周辺 |
篠山市 商工会篠山文所
(いのしし祭実行委員会) |
079-552-0758 |
いのしし猛レース イベント
いのししの丸焼きやしし肉のハンバーガー「丹波ーガー」の販売など |
未定 |
わくわく劇場(仮称) |
豊岡市・子育て総合センター
「子育て学習室」 |
子育て総合センター |
0796-24-4604 |
子育て中の親子を対象にパネルシアターやリズム遊びなどのクリスマス会 |